
おや、なかなか熱のこもった様子ですね。何をしているのでしょう。
今日は3年生の親子活動が行われました。親子でカルタ遊びをします。カルタ遊びと言っても、普通のカルタでは面白くありません。体育館のフロアーには縦40㎝、横30㎝の大きな絵札がまいてあります。その絵札には「い」「ろ」「は」「に」の文字と影絵が描いてあります。フロアの前の方で、担任の先生が読み札を読み上げました。「いまはむかし、たけとりのおきなというものありけり」さあ、それを聞いて四つのチームから、

フラフープの中に入った親子ペアが「い」の札を取りに走り出しました。さあ、どのチームが最初に見つけるでしょう。この写真は、取り札をゲットした瞬間の様子です。我々が聞き慣れている「犬も歩けば棒に当たる」の“いろはがるた”ではないので、よ~く聞いてからスタートしないと、何の札を取っていいのか分かりません。さあ、次は「‘ちゅうちゅうたこかいな’のち」。はい、一斉にスタートしました。あちこち探して……。「あった!」あちこちから拍手が起こります。

こうして楽しいカルタ大会は無事終了。熱戦が終わった後は、みんなで飲み物とお菓子で一息つきました。最後にみんなと記念写真を撮って、とっても楽しかった親子活動は終わりました。ちなみに、この大きなカルタは二人の学級委員さんの手作りなのです。いろいろと準備をしていただき、ありがとうございました。
Posted by 老蘇小学校 at 18:21
│
ころっけパパのひとりごと