ブックトーク

2010年06月28日

ブックトーク 梅雨の時季らしいじめじめと蒸し暑い一日となりました。こんな時には静かに読書、というのもいいかもしれません。今日は安土図書館から二人の司書さんが来て、ブックトークをして下さいました。
 6年生には、「本の世界のワールドカップ」と題して、今、世界中の共通話題となっているワールドカップ関連の図書を紹介です。関連図書といってもサッカーの話題だけではありません。第1回のワールドカップの開催国はどこでしょう、というクイズから始まり、日本と対戦したデンマークの有名な作家・アンデルセブックトークンのお話、オランダのアンネ・フランクの話、カメルーンの民話など、ワールドカップから広がる世界を紹介して下さいました。
 4年生のテーマは「夏休み!何して過ごす?」「がんばれヘンリー君」の主人公は、可愛い熱帯魚グッピーの飼育を始めたものの、グッピーはすぐに大人になって次々に卵を産み、それが孵化してまた可愛いグッピーになって、また大人になって……、とうとう部屋ブックトーク中がグッピーの飼育瓶でいっぱいになってしまうお話、夏休みに見えるペルセウス座流星群の観察のために「星と月のコレクション」の紹介、不思議な植物を育てはじめたウェズレーという男の子の夏休みの記録の話など、とっても楽しい夏休みの過ごし方の本をたくさん紹介して下さいました。
 最後に図書館から持ってきていただいた本を選んで、貸し出してもらいました。この機会に少しでも本に親しみ、町の図書館を利用する習慣がつくといいですね。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)