心をとどけるゆうびんきょく

2010年12月06日

 国語の時間に「手紙」の勉強をした子どもたちは、心をとどけるゆうびんきょく自分のおじいさん、おばあさんに手紙を書きました。とっても心温まるお返事をもらって喜んでいました。今度は、よその町の小学校にお手紙を書きました。すると、「お友達になりましょう」という嬉しい返事が来ました。手紙っていいなあ、もらうととっても嬉しい気持ちになる、がま君の気持ちがよく分かるなあ、こんな気持ちになった2年生の子は、この気持ちを全校のみんなにも知ってもらおうと、「心をとどけるゆうびんきょ心をとどけるゆうびんきょくく」を開局しました。
 給食を少し早めにすました子どもたちは、給食の時間に各学級に「開局のお知らせ」をしにいきました。お知らせには「手紙を書いたり、もらったりすることはすごく楽しいです。ぜひお手紙を書いて出し合いましょう。きっと楽しい気持ちになりますよ。」と書いてあります。
 2年生の隣にある生活活動室が「ゆうびんきょく」です。中には、はがきが並ぶ棚も置いてあります。局員さんが、お客さんを待っていると、はがきを買いに来心をとどけるゆうびんきょくてくれました。「これだけの種類のはがきがあります。どれがいいですか?」「じゃあ、これとこれと10枚下さい。」
 郵便局員さんが、ポストの点検に出かけました。「どれどれ入っているかな?やあ、たくさん入ってる。やったあ。」急いで集配し、郵便局に持って帰りました。郵便局で届け先毎に仕分けをし、明日の朝配達に出かけます。みんな楽しみに待っててね。今日から2週間、心温まるお手紙の交流ができるといいですね。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)