風邪の予防

2011年01月13日

風邪の予防 昨日から身体測定が始まっています。子どもたちが保健室に行くと、大きなドラえもんが待っていてくれました。そうそう、去年はこのドラえもんが、くしゃみや咳をするとどれくらいの距離まで唾液が飛び散るのかな、それを防ぐためにはどうしたらいいのかな、と風邪の予防について教えてくれたのですね。今日はドラえもんの横にもう一人、のびた君が待っていました。のびた君はうがいの仕方風邪の予防を教えてくれるそうですよ。大きな口を開けたのびた君。喉の奥には細かな風邪のばい菌がついています。どうしたらこのばい菌を追い出すことができるのでしょう。うがいをしてみましょう。うがいといっても二種類ありますね。そうそう「ぶくぶくうがい」と「がらがらうがい」です。ばい菌を追い出すにはどっちのうがいがいいのでしょう。じゃあ実際にのびた君にうがいをしてもらいましょう。最初は風邪の予防「ぶくぶくうがい」から。はい、水をふくんで「ぶくぶくぶくぶく」喉の奥のばい菌は少しも動きません。じゃあ「がらがらうがい」をしてみましょう。のびた君の顔を上に向けて、喉の奥まで水を入れ、はい「がらがらがら」おや、ばい菌が口の方まで出てきました。このまま水をはき出すと、はい、喉の奥はきれいになりました。
 子どもたちは感心して見入っています。寒さが厳しくなり、老蘇小学校でも風邪で欠席する子が何人か出てきました。風邪がひどくならないうちに、今からうがいをしっかりとして、風邪の予防に努めましょう。みんなで楽しいお話を聞いたあと、身体測定をしてもらいました。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)