水槽の裏側は…?

2011年01月28日

水槽の裏側は…? 先日、杉原邸を見学した3年生。今日は琵琶湖博物館に出かけました。連日の体験学習に、子どもたちは大喜びです。博物館に着くと、大きな滋賀県地図の上に載って“老蘇”を探してみました。でも、どこが老蘇なのかよく分かりません。みんなでわいわい言いながらやっと発見しましたよ。
 次に見学したのが旧富江家住宅。昭和20年代頃の生活風景が展示されています。この前、杉原先生の家で見せてもらった物もたくさんありました水槽の裏側は…?が、見たこともない展示がたくさんあります。説明を見ながら見学をしていましたが、パンフレットに書いてあるものがどれなのか、探すのに一苦労です。でも、昔の暮らしの様子がとてもよく伝わってきました。
 そしていよいよ琵琶湖のお魚が展示してある水族館コーナーに向かいます。お魚のトンネルをくぐり、水族館へ向かいます。ちくさんの淡水魚が展示してありましたが、今日は、普段見られないところを見せてあげようと、案内して下さったのが水槽の裏側は…?水槽の裏側です。関係者以外立ち入り禁止という部屋の中に入れてもらうと、そこにはいろいろん機械が並んでいます。ここでは、水槽の水管理の他、希少種の育成、病気にかかったり弱ったりしているお魚の治療をしているようです。子どもたちは、普段見ることのない水槽の裏側に興味津々です。水族館の苦労が手に取るように分かったひとときでした。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)