これなあ~んだクイズ

2013年07月08日

 暑い日が続いています。昨日は群馬県で37.4度を観測したそうです。滋賀県内でも東近江市で35.6度、彦根市で35.0度を記録したそうです。今週いっぱい猛暑日が続きそうで、子どもたちの健康管理には十分注意を払っていきたいと思います。 
 ただ今、校長室前で「これ、なあ~んだ?」クイズを実施しています。現在、第3弾です。クイズの内容は、物の一部の写真から、その物が何であるかあてるものです。中庭シリーズ、老蘇ホールシリーズを終わり、体育館シリーズを今日から実施しています。早くも今日は多くの子どもたちが正解をしました。中にはクイズを楽しみにしている子どももいて、「次は?」と待っています。次はどこにしようかと今から考えています。
 今日から、2年生の子どもたちが校長室へ詩の暗唱に来てくれています。「たんじょうび」という詩で、計14行あります。よくおぼえましたねと感心しました。リズムをつけながら、気持ちを込めて朗読できるので、聞いていてとっても楽しいです。低学年のときから、このように暗記する力をつけると、上学年になって大きく役立つだろうと思います。まもなく4年生の子どもたちも始める予定です。
これなあ~んだクイズこれなあ~んだクイズ





同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)