ビオトープコンサート

2013年08月06日

 ビオトープコンサート3日(土)に、恒例の「ビオトープコンサート INおいそ 2013」が開催されました。実行委員会(ビオトープ委員会、PTA、老蘇学区まちづくり協議会、各自治会)が中心になり、事前の準備のための会議を行い、当日も朝から準備が行われました。ひじょうに多くの方のご協力があり、暑い中でしたが、準備も順調に進められました。  
 夕方5時になり、いよいよ開幕になりました。まずビオトープの前にて、オープニングセレモニーです。委員長や来賓の方から、お言葉をいただきました。来賓紹介の後、模擬店がオープンし、幼稚園庭はにぎやかになりました。かき氷やフランクフルト、ぶた丼、炊き込みご飯の店や、遊びの広場ということで、ストラックアウト、シャボン玉の店などが開店しました。お腹がふくれ、身体を動かした後は、いよいよコンサートです。「ハーモニックス」さんによるコンサートで、美しい歌声を聴かせていただきました。歌声に合わせ、踊り出す子どもたちもいました。歌の合間に、イルカの出し物もありました。コンサートが終わると、「あづち信長出陣太鼓」の演奏と「花火」です。よし灯りが並んだ灯りの小道を歩くと、太鼓の演奏会場に着きます。迫力ある太鼓の演奏が始まりました。力強い演奏と息のあった動きに感心しました。暗闇の中で響く太鼓の音は、魅力あるものでした。演奏の後は「花火」です。夜空に光る花火に、歓声が起こっていました。次から次へとあがる花火に、大きな拍手もありました。
 「ビオトープコンサート INおいそ」は大成功のうちに終了しました。多くのみなさまが一つになり、心を合わせた行事でした。参加されたみなさまも、世代を超えて、楽しいひとときを過ごされたことと思います。本当に、みなさまごくろうさまでした。
ビオトープコンサートビオトープコンサート
ビオトープコンサートビオトープコンサート 

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)