富士宮交歓会

2013年08月02日

 富士宮交歓会昨日の1日(木)の午後6時30分に、富士宮市交歓会に参加した6年生児童が帰ってきました。静岡県からバスなので、かなり疲れただろうと思います。しかし、バスから降りる子どもたちを見ていると、笑顔がみられ、元気そうでした。
 市内から計36名の子どもたちが参加し、本校からも2名参加しました。2人とも班長という仕事を果たし、班をまとめたり、朝のつどいの司会をしたり、大変よい経験になっただろうと思います。また世界遺産の富士山を登ったり、白糸の滝を見学したり、富士宮市の子どもたちとキャンドルのつどいをしたりと、たくさん思い出もできたと思います。また2人から、感想を詳しく聞きたいと思います。
 三日間ごくろうさんでした。前述しましたように、この経験は2人の成長にとって、大きな価値あるものだと思います。この経験を2学期につなげましょう。
富士宮交歓会富士宮交歓会
[芝生日記]
 運動場一面が、緑になってきました。しかし周辺には雑草も混じっています。本校の用務員さんが、刈り取ってくださっています。
富士宮交歓会富士宮交歓会

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)