全校練習

2013年09月12日

 全校練習運動会の開催がいよいよ来週になりました。今日は、運動会の全校練習をしました。東京オリンピックマーチに合わせての入場行進や開会式の練習をしました。2020年には、東京でオリンピックが開催されます。今日の練習曲は、1964年の東京オリンピックのなつかしいマーチです。その曲に合わせて、子どもたちは胸をはり、手を大きくふり入場しました。聖火も登場しました。実際に点火はしませんでしたが、当日が楽しみです。その後、開会式の練習をしました。開会式では校歌をうたったり、お話しを聞いたり、児童代表の言葉があったりと、少し時間が必要です。良い姿勢を維持するようにしましょう。
  今日、給食の時間に1年生の教室で給食を食べました。昨日からの約束で、今日いっしょに食べました。職員室で配膳してもらった給食を持って行くと、「先生いいなあ」という声が聞こえました。なぜかというと、今日子どもたちの好きなメニューがあり、私のお皿には少し多く盛りつけられていたからです。そして、いただきますをして、食べ始めました。すると子どもによって食べ方がいろいろあることがわかりました。好きなものは、最後まで残しておいて食べる子ども、おかずを均等に食べる子ども、食べるのがとっても速い子どもなど。食べ方はいろいろですが、みんな楽しく食べることができました。とってもよい時間でした。
全校練習全校練習

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)