シーサー作り
2013年09月30日
最初に説明があり、信楽の粘土でさっそく制作にかかりました。「シーサー作り」は、高学年に向いているそうです。みんな真剣な表情で、いっしょうけんめいに作りました。どのようなシーサーを作るのか、デザインが難しく、最初考えている子どもたちもいましたが、そこは発想の豊かさでしょうか。だまってすぐに取りかかり、しだいに形になってきました。一人ひとりの個性がよく出て、とてもユニークなシーサーもありました。陶芸の森の方も、とってもおもしろい作品がたくさんできましたねとおっしゃっていました。全員の作品ができあがり並べてみると、さまざまな表情のシーサーがいて、改めて子どもたちの創造性に感心しました。焼き上がりは、1ヶ月ほどかかるそうです。楽しみです。
Posted by 老蘇小学校 at 15:06
│校長のひとりごと