全校遠足

2013年10月04日

 今日は、全校遠足です。全校児童が縦割り班にわかれて出かけます。縦割り班というのは、1年生から6年生までの児童が各班に所属をする異年齢グループです。異年齢グループをつくることによって、おもいやりや助け合い、さらにはリーダー性などを育てることを目的にしています。
 遠足では、4つの行き先にわかれます。2班、3班が「男山八幡宮」(武佐学区)、4班、5班が「石寺の日吉神社」、1班、7班が「石寺の草の根広場」、6班、8班が「大宮神社」(武佐学区)へ出かけます。11時30分に学校を出発し、目的地で昼食を食べ、縦割り遊びをします。帰りは、目的地からの下校になります。お天気が心配だったのですが、今日はよい天気のようです。楽しい思い出をつくってほしいと思います。様子は「水車」でお知らせします。
 今月は「音楽会」があります。今、学校では音楽会に向けて練習をしています。休み時間になると、自主的に練習している様子もみられます。芸術の秋、読書の秋などいわれますが、さまざまな活動を通して、豊かな心を育てたいと思います。
 昨日配布いたしました「水車19号」を掲載いたします。
全校遠足全校遠足全校遠足



同じカテゴリー(水車)の記事画像
工場見学
木の実
全校応援練習
一学期終業式
食生活について
幼小交流
同じカテゴリー(水車)の記事
 工場見学 (2013-09-26 17:36)
 木の実 (2013-09-18 17:28)
 全校応援練習 (2013-09-13 13:03)
 一学期終業式 (2013-07-19 11:19)
 食生活について (2013-07-17 17:03)
 幼小交流 (2013-07-01 13:07)


Posted by 老蘇小学校 at 09:57 │水車