ビオトープ委員会

2014年02月20日

 春見つけということで、昨日に1年生の子どもたちが「たんぽほ」を校庭で見つけたのですが、今日も1年生の子どもが「チューリップ」の芽が出ていると教えてくれました。見てみると、中庭の植木鉢の土の中からチューリップが芽を出していました。「もうすぐ春だよ!」と言っているようでした。近くの畑には、小さな花も咲いていました。 
ビオトープ委員会ビオトープ委員会

 昨日、「ビオトープ委員会」がありました。本年度のビオトープ活動の総括の会議でした。出席者からは、活動をして楽しかったことや成果があったことなどいろいろな意見がありました。何よりも「人と自然」「人と人」「子どもと大人」をつなぐ活動であり、参加した大人も子ども心にかえって楽しむことができたことなど、大きな成果でした。一年間、ごくろうさまでした。もう一度、本年度の大規模整備作業とビオトープコンサートの様子です。
ビオトープ委員会ビオトープ委員会
ビオトープ委員会ビオトープ委員会
ビオトープ委員会ビオトープ委員会
 
ビオトープ委員会
 今日の献立を紹介します。今日の献立は、ソフト麺、牛乳、ミートソース、卯の花コロツケ、キャベツサラダ、型抜きチーズです。チーズは乾燥させたものや塩水につけたものなど、国によっていろいろな種類があります。牛乳を材料にしているので骨を丈夫にするカルシウムもたくさん含まれています。

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)