琵琶湖一周に出かけました
2014年02月21日
今日は、朝から4年生の子どもたちと「琵琶湖一周体験学習」に出かけてきました。これは滋賀県の琵琶湖環状線小学生体験学習プログラム支援事業によるもので、電車に乗って一周をしてきます。朝の8:00に安土駅に集合し、8:19の米原行きの電車に乗車しました。米原駅で北陸線に乗り換え、近江塩津駅で下車し、再び湖西線に乗り換えます。途中安曇川駅で下車し、道の駅「藤樹の里安曇川」へ行きました。道の駅までは歩いて10分ぐらいです。道の駅では扇子作りを体験するとともに、昼食を食べました。買い物の後、安曇川駅で再び電車に乗車し、山科駅で琵琶湖線に乗り換えました。そして安土駅まで帰ってきました。
雪は積もっていなかったのですが、電車から琵琶湖を眺めたり、家並みの様子、田畑の様子、山の様子などから、私たちの老蘇地域との違いを感じたことだろうと思います。また琵琶湖の大きさから滋賀県の広さも実感したことだろうと思います。とっても貴重な体験学習でした。
最後になりましたが、安土駅まで送迎をいただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。






雪は積もっていなかったのですが、電車から琵琶湖を眺めたり、家並みの様子、田畑の様子、山の様子などから、私たちの老蘇地域との違いを感じたことだろうと思います。また琵琶湖の大きさから滋賀県の広さも実感したことだろうと思います。とっても貴重な体験学習でした。
最後になりましたが、安土駅まで送迎をいただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
Posted by 老蘇小学校 at 18:18
│校長のひとりごと