たけのこ掘り
2014年04月22日
今日、2年生の子どもたちが「たけのこ掘り」に出かけました。毎年、お世話になっている方の竹林です。予定では昨日だったのですが、天候の関係で今日になりました。
2年生の子どもたちは、朝からわくわくしていて、たけのこ掘りをひじょうに楽しみにしていました。竹林に到着前に、途中でたけのこを見付けたと喜んでいる子どももいました。竹林に到着すると、お話を聞き、さっそく掘り始めました。大きなたけのこを見つけ、いっしょうけんめいに掘っています。しかし、なかなか掘り進めることができずに、「手伝って!」と近くにいる先生や大人の方に助けを求めていました。一人で何本もとり、袋がいっぱいになった子どももいました。収穫したあとの、子どもたちはとってもうれしそうです。すばらしい貴重な体験でした。ありがとうございました。
きっと今日あるいは明日、夕ご飯の食卓にたけのこがならんでいるご家庭が多いと思います。私もおいしくいただきたいと思います。







今日の給食の献立を紹介します。給食の献立は、麦ご飯、牛乳、焼きししゃも、ほうれん草のかつおあえ、じゃがいものそぼろ煮です。今日の給食はカルシウムがたっぷりのメニューです。カルシウムは骨や歯を丈夫にするはたらきがあります。特に牛乳やししゃもに多く含まれています。カルシウムをとった後、運動をすることでさらに強い骨になるそうです。
2年生の子どもたちは、朝からわくわくしていて、たけのこ掘りをひじょうに楽しみにしていました。竹林に到着前に、途中でたけのこを見付けたと喜んでいる子どももいました。竹林に到着すると、お話を聞き、さっそく掘り始めました。大きなたけのこを見つけ、いっしょうけんめいに掘っています。しかし、なかなか掘り進めることができずに、「手伝って!」と近くにいる先生や大人の方に助けを求めていました。一人で何本もとり、袋がいっぱいになった子どももいました。収穫したあとの、子どもたちはとってもうれしそうです。すばらしい貴重な体験でした。ありがとうございました。
きっと今日あるいは明日、夕ご飯の食卓にたけのこがならんでいるご家庭が多いと思います。私もおいしくいただきたいと思います。
今日の給食の献立を紹介します。給食の献立は、麦ご飯、牛乳、焼きししゃも、ほうれん草のかつおあえ、じゃがいものそぼろ煮です。今日の給食はカルシウムがたっぷりのメニューです。カルシウムは骨や歯を丈夫にするはたらきがあります。特に牛乳やししゃもに多く含まれています。カルシウムをとった後、運動をすることでさらに強い骨になるそうです。
Posted by 老蘇小学校 at 18:26
│校長のひとりごと