子ども読書の日

2014年04月24日

 昨日から家庭訪問が始まりました。各ご家庭へおじゃまいたしますのでよろしくお願いします。
 また昨日は、子ども読書の日でした。これは2001年12月に制定され、子どもの読書活動について関心を深め、子どもが積極的に読書活動を行うことを目的としています。
 本校では、朝から各学級で読書活動に取り組みました。各学級で、読み聞かせを行ったリ、紙芝居や自分で選んだ本の読書をしました。読書はとても大切な活動で、本校でも重要視しています。これからも子どもたちの読書意欲を高める取り組みを工夫していきたいと思います。

子ども読書の日子ども読書の日
子ども読書の日子ども読書の日

  一年生の子どもたちが、学校探険をしました。学校の様子を知り、早く学校生活に慣れるためです。子どもたちは、どこに何があるのか自分たちで調べていきました。広い校舎の中を、地図をたよりに調べます。「ここは○○教室や」「ここは○○するところやで」といいながら、興味・関心いっぱいに調べることができました。

子ども読書の日子ども読書の日
子ども読書の日子ども読書の日




同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)