はちみつ体験
2014年04月25日
今日、3年生の子どもたちが安土養蜂園にて「蜂蜜搾取」体験をしました。最初に注意事項を聞いた後、頭から網をかぶり、蜜蜂の巣箱を見に行きました。巣箱を開けてくださると、中には多くの蜜蜂が入っていて、一斉に飛び立ちました。一つの巣箱に、35,000から40,000匹の蜜蜂が入っているそうです。巣箱の中で動き回る蜜蜂の様子を観察しました。
見学の後、蜂蜜がいっばいたまった枠から、蜂蜜を取り出す作業をしました。分離器を使い、蜂蜜を取り出します。子どもたちも順番に分離器をまわしました。すると分離器の底に、蜂蜜がいっぱい溜まりました。それを缶に移し、味をみました。とっても甘くて、濃厚でした。パンにつけていただくと、とってもおいしくて、「おいしい、おいしい」といいながらみんな食べていました。
貴重な体験をありがとうございました。安土養蜂園、安土大好きみんなの会のみなさま、お礼を申し上げます。











今日の給食の献立を紹介します。給食の献立は、菜めし、牛乳、さぎの塩焼き、なめたけあえ、若竹汁です。今日の給食に使われている「わかめ」と「たけのこ」は、旬のおいしい食材です。わかめのぬめり成分には、血液をきれいにしたり、血液をサラサラにして流れをスムーズにするはたらきがあります。たけのこには食物繊維がたっぷりと含まれていて、食べ過ぎを予防したりおなかの調子を整えてくれたり、肌の調子を整えてくれるはたらきがあります。
見学の後、蜂蜜がいっばいたまった枠から、蜂蜜を取り出す作業をしました。分離器を使い、蜂蜜を取り出します。子どもたちも順番に分離器をまわしました。すると分離器の底に、蜂蜜がいっぱい溜まりました。それを缶に移し、味をみました。とっても甘くて、濃厚でした。パンにつけていただくと、とってもおいしくて、「おいしい、おいしい」といいながらみんな食べていました。
貴重な体験をありがとうございました。安土養蜂園、安土大好きみんなの会のみなさま、お礼を申し上げます。
今日の給食の献立を紹介します。給食の献立は、菜めし、牛乳、さぎの塩焼き、なめたけあえ、若竹汁です。今日の給食に使われている「わかめ」と「たけのこ」は、旬のおいしい食材です。わかめのぬめり成分には、血液をきれいにしたり、血液をサラサラにして流れをスムーズにするはたらきがあります。たけのこには食物繊維がたっぷりと含まれていて、食べ過ぎを予防したりおなかの調子を整えてくれたり、肌の調子を整えてくれるはたらきがあります。
Posted by 老蘇小学校 at 20:52
│校長のひとりごと