西の湖学習発表会

2014年07月16日

 今日、4年生の子どもたちが、西の湖学習でお世話になった方をお招きして、学習発表会をしました。子どもたちはグループにわかれ、それぞれのテーマに基づいて調べたことを発表しました。学習テーマは「西の湖の歴史」「西の湖の魚類と植物」「西の湖に住む鳥類」「ヨシの働き」「西の湖を語る人」です。
 子どもたちは、それぞれのテーマについてよく調べていました。これだけ調べることができると、学習したことがきっと生活の中で生きると思います。学んだことを活かし、またこれをきっかけにさらに学びを深め、滋賀県の宝であるびわ湖をみんなの力で守ることができればと思います。
 発表の後、お世話になった方がお話をしてくださいました。「20年間、西の湖の話を続けてきましたが、これからも続けていきたい。」「昔は水が美しかったとよく言うが、昔は水が汚かったといえる時代になることを願っている。」と、お話してくださいました。ありがとうございました。

西の湖学習発表会西の湖学習発表会
西の湖学習発表会西の湖学習発表会
西の湖学習発表会西の湖学習発表会

西の湖学習発表会
 今日の給食を紹介します。今日の献立は、きなこパン、牛乳、かぼちゃのサラダ、レタスのミルクスープ、フルーツゼリーです。今日の給食はカルシウムたっぷりの牛乳を使ったスープです。また子どもたちが大好きなきなこパンです。
 今日は、一学期の最後の給食でした。夏休みも健康な生活が送れるように、栄養豊かなバランスのよい食事をするように心がけましょう。

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)