人権集会

2014年12月09日

 本校では、12月4日(木)から10日(水)までを人権週間として定め、人権について深く考える週間としました。そして本日、「人権集会」を開催しました。
 人権集会では「人権宣言」を発表しました。これは各学級で人権について話し合い、それを宣言としてまとめたものです。例えば1年生では「ちくちくことばをやめて、ぽかぽかことばでいっぱいにします。みんななかよし!」、2年生では「一つ、人がいやがるいじめやぼう力をなくします。一つ、友だちとよくあそびたすけあいます。みんながしあわせに生きるために、このちかいをまもっていきます。」、3年生では「ちがいがあってあたりまえ、その人らしさをみとめます。見た目で人を決めつけません。相手の気持ちをよく考えます…。」です。
 これらの宣言をしっかりと守って、笑顔あふれる老蘇小学校をつくっていきましょう。

人権集会人権集会





同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)