放送局の仕事

2015年01月27日

 今日、5年生の子どもたちが、社会科の学習でZテレビさんにお越しいただき、放送局の仕事について教えていただきました。Zテレビではどんな仕事をされているのか、ケーブルテレビとは何か、どのように番組を作っているのかなどお話を聞きました。
 お話の後、カメラマン、ディレクター、リポーター、取材を受ける人になって、放送局体験をしました。それぞれの役割を実際に体験したのですが、どの仕事も簡単にはできないことがわかり、プロとしての専門性のすばらしさを学ぶことができました。また、実際にカメラやマイクなど日常使用されているものをさわることができ、よい経験だったと思います。

放送局の仕事放送局の仕事
放送局の仕事放送局の仕事

放送局の仕事
 給食週間二日目です。今日は、「ひみこのはがいーぜ~かみかみ献立~」給食です。「ひみこのはかいーぜ」とは、よくかんで食べるとよいことの頭文字を並べたものです。ひ…ひまんを防ぐ み…みかくが発達する こ…ことばの発音がよくなる の…のうの働きをきたえる は…はの病気を防ぐ が…がんを予防する い…いちょうの調子をよくする ぜ…ぜん力がだせる です。よく噛んで、食事をいただきましょう。

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)