菜種の刈り取り

2009年06月02日

 6月のさわやかな風が吹いています。ビオトープの横にある菜の花畑では、アブラナが種を実らせ、今にもこぼれ落ちそうです。
 去年から育てている4年生が、この日、アブラナの刈り取りをしました。種まきからずっとお世話になっている、山岸さん、大林さん、坪田さんに指導をしていただきながら、なれない鎌を手に、アブラナの刈り取りです。自分たちの背丈より大きく育ったアブラナ。根っこの所はとても太くて木のようです。みんなは汗を流しながら一生懸命刈り取りました。菜種の刈り取り刈り取ったアブラナは、何本かを束にして、お隣の農協倉庫まで運びます。束にするのには稲わらを使います。最初は金ちゃん先生(山岸さん)たちが上手に束ねてくださっていましたが、途中から「ぼくもやってみたい」と、金ちゃんに束ね方を習い始めました。何回か教えてもらううちに、だんだん上手になり、自分たちでちゃんと菜種の刈り取り束にして、運んでいけるようになりました。
 刈り取ったアブラナは、農協倉庫で乾燥し、種を取り、油にし、最後にBDFにするところまで学習を進めていきます。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)