運動会の学習が始まりました
2009年09月02日
今朝、西老蘇にお住まいの方が、「子どもたちに何か役立ててやって」と畑で穫れたカボチャをたくさん届けて下さいました。この夏、マクワやスイカなど、地域の方々からたくさんの差し入れを頂き、地域に根付く学校として、心から感謝しています。
さあ、学校が始まってまだ二日目ですが、さっそく運動会に向けての学習が始まりました。まず初めは短距離走のタイム計測です。走るのが苦手な子も得意な子も、これから練習を重ねて、運動会当日には自己ベストが出せることを目標にしています。短距離走の次は表現運動の学習も始めました。運動会まで2週間あまりですが、曲を聴いて、振り付けを覚えて楽しく表現ができるといいですね。
1,2年生の子どもたちも、わずか40分の学習で、前段の振り付けを覚えてしまいました。教室に戻ってからも自主練習をしている姿に感心しました。
Posted by 老蘇小学校 at 14:31
│ころっけパパのひとりごと