秋ですねえ

2009年09月09日

 朝夕は涼風が心地よく、秋を感じる季節です。老蘇小学校の校庭やビオトープは、実りの季節を迎えています。梨、リンゴ、イチジクが実り、クリの実ももうすぐ弾けそうです。
 校庭の草むらでは、コオロギやキリギリス、バッタなど、たくさんの虫が素敵な秋の歌を奏でています。秋ですねえ運動会の練習に追われている毎日ですが、休み時間のひととき、こんな光景に出会いました。何を探しているのでしょう。
 そう、草むらでエンマコオロギの鳴き声を聞いた子どもたちが、一生懸命探しているのです。捕まえて教室で飼うのだそうです。「あっ、あっちで声がしてる。」「あっ、いたいた。大きいなあ。」夢中になっています。秋ですねえしばらくすると虫かごに何匹か捕まえました。羽を震わせて鳴き始めると、子どもたちの目が輝きます。「へえ〜、こんなふうにして鳴いてるんや。」校庭は、子どもたちの生きた学びの場所なのです。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)