今日の給食は……1年生の食育

2009年11月05日

 今日の給食の献立は……たまねぎのみそ汁、秋刀魚の蒲焼き、青菜の炒め物、カミカミ豆でした。さて、この献立にはどんな食材が使われているのかな?こんな問いかけから、保健の先生による1年生の「食育」の授業が始まりました。食材は油揚げ、わかめ、麩、にんじん、たまねぎなど全部で18種類もありました。黒板に食材の絵がずらりと貼り出されました。今日の給食は……1年生の食育次に、この食材はどんな形でどんな手触りなのかを確かめます。箱の中に食材を入れ、箱に空いた穴から手を突っ込んで、何が入っているのかの当てっこをしました。実物にふれた後は、保健の先生に食べ物の働きについてのお話を聞き、この18種類の食材を血・肉・骨になる赤チーム、力・熱になる黄チーム、体の調子を整える緑チームの3っつに分けてみました。上手に6種類ずつに分かれました。給食センターの栄養士さんは、上手にバランスを考えていてくださいますね。今日の給食は……1年生の食育さあ、1年生のみんなは、今日の給食を残さずに食べられたかな?きらいな食べ物はなかったかな?ここで「食べ残したニンジンさんが泣いている夢を見たのび太君」という、保健の先生手作りの絵本を読んでもらいました。最後に、嫌いだなあ、と思う食材さんにお手紙を書いて、今日の楽しい授業は終わりました。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)