楽しかったよ、音楽会

2009年11月11日

 新型インフルエンザのために延期になり、文芸セミナリオで開催できなくなった音楽会が、今日、体育館で開かれました。
楽しかったよ、音楽会 朝から雨がひどく降っていたので、屋根に当たる雨音が心配されたのですが、音楽会が始まると小降りになり、体育館いっぱいに、子どもたちの素敵な歌声が流れ始めました。体育館は、演奏を楽しみにしていてくださった保護者の方々や地域の皆さんが、たくさん聴きに来てくださいました。低学年が大切にしていたのは「声をそろえる」こと。楽しかったよ、音楽会教室では一人ひとりがいろんな声を出して、わいわい言うのが当たり前の低学年。でも音楽会になると、友だちの声を聞き合い、みんなが一つの声に聞こえるように歌うことができていました。合奏でも、いろいろな楽器にふれることのできる「みんなで行こう」など、とても楽しい演奏になりました。中学年になると、そろえた声が重なり合う楽しさを感じるように楽しかったよ、音楽会「もみじ」の部分二部合唱、西洋音階とは違う沖縄の民舞「ミルクムナリ」で異文化体験もできました。高学年は、ひびく声で音の重なりを味わい、さらに拍の流れを感じられる「翼をください」「つばさをだいて」の二部合唱、いろいろな楽器を使い、重なる音の響きを味わう合奏など、高学年になって初めて体験できる音楽を演奏することができました。
 1年生が6年生へと成長していく過程がよく見える素敵な音楽会になりました。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)