終業式を迎えました
2009年12月22日
運動会で始まり、自然体験学習や社会見学、音楽会など、たくさんの楽しい取り組みが行われた2学期、インフルエンザの大流行で楽しみにしていた行事が中止になったり延期になったりした2学期も、今日で終わり。1年生〜4年生は明日から冬休みに入ります。
5時間目に行われた終業式では、各学年から一人ずつ前に出て、2学期にがんばったことを発表してくれました。一生懸命に詩の暗唱をして校長先生に聞いてもらったこと、マラソン大会で最後まで走りきったこと、運動会の組体操で土台の痛みを耐えてがんばったこと、お米の勉強に力を入れたことなど、みんなのがんばる姿がたくさん見えてきました。
次に5年生の子どもたちが、冬休みの生活で守らなくてはいけないことを劇で見せてくれました。“道ばたに落ちているライターを見つけたらどうする?”悪魔のささやきは「へっへっへっ、これで楽しい火遊びができるぞ。」誘惑に負けそうになったところに正義の天使がやってきて「そんなことは絶対にさせません!」と拾った子どもにささやきかけます。“たくさんお年玉をもらったぞ”そこへ悪魔がやってきて、子どもたちに「なあなあおごってえなあ」「ちょっと貸して」とささやきかけます。そこに再び正義の天使がやってきて「お金の貸し借りは絶対にダメ!」と宣言します。こんな5年生の熱演に見ていた子どもたちは、大きな拍手を送りながら、冬休みの生活の仕方について学んでいきました。
5,6年生は24日と25日も登校しますが、ケガや事故のない楽しい冬休みが過ごせるように願っています。
5,6年生は24日と25日も登校しますが、ケガや事故のない楽しい冬休みが過ごせるように願っています。
Posted by 老蘇小学校 at 15:22
│ころっけパパのひとりごと