今年度最後の委員会活動

2010年03月01日

 高学年の子どもたちは、自分たちの学校を、自分たちの手でより良いものにしようと、いろいろな委員会を組織して活動をしています。老蘇小学校には、毎日の校内放送を担当する放送、健康な生活を守る保健、楽しい給食の時間にするための給食、みんなが元気に楽しく運動できるようにする体育、身近な環境を大切なしていく環境、楽しい読書活動をサポートする図書、そしてこれらの委員会を統括し、全校的な動きを組織する企画という6つの委員会が動いています。例えば3学期の企画委員は、あいさつ運動に取り組み、全校の子どもたちにさわやかなあいさつを呼びかける活動を続けていました。
今年度最後の委員会活動 今日は、こうした委員会活動の最終日です。それぞれの委員会が集まり、今年しようと思っていてできなかったこと、来年はこんなことをすれば楽しいのではないか、個人としての取り組みはどうだったのか等、1年間の反省会を開きました。どの子もしっかりと1年間を振り返り、5日に開かれる「6年生を送る会」の時に、来年度の児童会活動を後輩達に引き継ぐ予定です。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)