新入児 21名が入学しました
2010年04月08日
この日を待っていたかのように満開となった桜の中、平成22年度の学校生活が始まりました。
まず最初は、この4月に新しく着任した先生を紹介する「着任式」、続いて始業式をしました。その後子どもたちが心待ちにしている担任発表です。単級の老蘇小学校では学級編制のドキドキ感はありませんから、担任の発表に目が輝きます。でも誰が担任になっても、みんな温かく拍手し「よろしくお願いします」と言ってくれるのが嬉しいですね。
続いて入学式です。今年は老蘇幼稚園から15名、安土保育園から5名、そして市辺保育園から1名の全部で21名の可愛い子どもたちが入学しました。緊張した面持ちで入場してきた子どもたちは、一人ひとり名前を呼ばれると、大きな声でしっかりと返事をし、席に着くときちんと座ってお話を聞いています。
校長の話では、子どもたちに「あいさつができる子」「早寝早起きをし、朝ご飯をちゃんと食べてくる子」「友だちと仲良くできる子」になって下さい、とお話しました。
来賓の皆さんから「入学おめでとう」と声を掛けられると、練習をしたわけでもないのですが、みんな声を揃えて「ありがとうございます」と返事をしています。みんなとっても素直で可愛い子どもたちです。
最後に全校を代表して、2年生の子による歓迎の言葉です。長い文章を覚え、メモも見ないでしっかりと分かりやすくお話ししてくれました。そして全校で歓迎の歌を歌って入学式は終わりました。
明日から1年生子どもたちも集団登校です。全校児童142名、教職員14名で平成22年度の学校生活がスタートしましす。今年も皆さんの温かいご支援をよろしくお願いします。
まず最初は、この4月に新しく着任した先生を紹介する「着任式」、続いて始業式をしました。その後子どもたちが心待ちにしている担任発表です。単級の老蘇小学校では学級編制のドキドキ感はありませんから、担任の発表に目が輝きます。でも誰が担任になっても、みんな温かく拍手し「よろしくお願いします」と言ってくれるのが嬉しいですね。
校長の話では、子どもたちに「あいさつができる子」「早寝早起きをし、朝ご飯をちゃんと食べてくる子」「友だちと仲良くできる子」になって下さい、とお話しました。
最後に全校を代表して、2年生の子による歓迎の言葉です。長い文章を覚え、メモも見ないでしっかりと分かりやすくお話ししてくれました。そして全校で歓迎の歌を歌って入学式は終わりました。
明日から1年生子どもたちも集団登校です。全校児童142名、教職員14名で平成22年度の学校生活がスタートしましす。今年も皆さんの温かいご支援をよろしくお願いします。
Posted by 老蘇小学校 at 16:41
│ころっけパパのひとりごと