楽しかったよ、フローティング・スクール
2010年05月13日
昨夜の「夕べの集い」ですっかり打ち解けた子どもたち。宿泊室に戻っても、長い時間わいわいとお喋りが続いていました。
二日目。今日も気温が低く、強い風が吹いています。ふだんはあまり揺れることのない「湖の子」も、左右にゆ~らゆ~ら揺れています。ちょっと気分が悪い子もいたようですが、元気に朝の集いが始まりました。今日の活動は、琵琶湖学習と竹生島探訪が主な活動です。長浜港を出港する時間になっても波が高く、長命寺港に帰港できないことが分かり、途中の活動を短縮することになりました。竹生島での活動も都久夫須麻神社まで行っただけです。甲板に出ての
「琵琶湖透明度調査」や「琵琶湖展望」もかなり寒く、早々に船内に引き上げている子もたくさんいました。
昼食は湖の子名物のカツカレー。これはみんなか大好物。気分の悪かった子もたくさんおかわりできたようです。多景島展望をした後、湖の子はどんどん南下。やはり長命寺港には入れそうになく、琵琶湖大橋港まで行くことになりました。掃除をすませると、楽しかった二日間はあっという間に終わり、閉校式です。最後のあいさつに立った老蘇小学校代表の子
は、「老蘇にいるだけではできない、貴重な経験をすることができました。」とこの二日間を振り返っていました。今回一緒に乗船した金田小、安土小そして老蘇小の子どもたちは全部で186人。これは老蘇小の全校児童より
多い数です。初めて出会う友だちと言葉を交わし、行動を共にした体験は、確かに老蘇にいては決してできない体験となったことでしょう。
昼食は湖の子名物のカツカレー。これはみんなか大好物。気分の悪かった子もたくさんおかわりできたようです。多景島展望をした後、湖の子はどんどん南下。やはり長命寺港には入れそうになく、琵琶湖大橋港まで行くことになりました。掃除をすませると、楽しかった二日間はあっという間に終わり、閉校式です。最後のあいさつに立った老蘇小学校代表の子
Posted by 老蘇小学校 at 17:27
│ころっけパパのひとりごと