線おに大会
2010年05月27日
「線おに」ってご存じですか?地面の上に引かれた線の上だけを
走り回る鬼ごっこのことを「線おに」と言います。中休み、体育委員会の子どもたちがこの線おに大会を開きました。集まったのは1~2年生と体育委員会の子どもたちです。中休みの15分間という短い時間でしたが、子どもたちは運動場に縦横に引かれた線の上を駆け回り、楽しいひとときになりました。
ところでこの企画、代表委員会に提案された時にずいぶんたくさんの意見が出されたのです。最初の提案では、参加者は1,2,6年生全員と3,4,5年生の
希望者ということになっていました。ところが出席していた代表委員から、「どうして1,2,6年生は全員で、他の学年は自由参加なのですか?」という質問が出たのです。というのも、「交流を深め、1年生と仲良くする」というのがこの大会のねらいだったので、自由参加にするのはおかしい、という意見なのです。6年生から出されたこの質問を受けて、他の学年の子も、たしかにこの参加の仕方はおかしいなあ、と思ったようです。活発に意見が交わされました。
質問を受けた体育委員は大慌てです。「全員が参加
すると運動場が混雑するのでこのようにしました。」などと答えていましたが、結局もう一度体育委員会に持ち帰り、検討することになりました。そしていろいろ考えた末、今回は1,2年生の交流にしよう、他の学年との交流はまた別の機会にしよう、ということで再提案し、今日の「線おに大会」となったのです。
今までの代表委員会は、出された提案はたいていそのまま通り、学級に下ろされることがほとんどだったので、今回のように素朴な質問から意見が広がる代表委員会はとても面白い会議となりました。こうした活発な議論ができる機会が増えるといいなあと思っています。
ところでこの企画、代表委員会に提案された時にずいぶんたくさんの意見が出されたのです。最初の提案では、参加者は1,2,6年生全員と3,4,5年生の
質問を受けた体育委員は大慌てです。「全員が参加
今までの代表委員会は、出された提案はたいていそのまま通り、学級に下ろされることがほとんどだったので、今回のように素朴な質問から意見が広がる代表委員会はとても面白い会議となりました。こうした活発な議論ができる機会が増えるといいなあと思っています。
Posted by 老蘇小学校 at 18:47
│ころっけパパのひとりごと