くすのきや開店

2010年07月05日

くすのきや開店くすのき学級の二人が、学習の一環として「手をつなぐ子」の物品販販売をすることになりました。
 まずはどうして販売するかです。二人で考えて、お店を開くことにしました。お店の名前は「くすのきや」にしました。お店のことをみんなに知ってもらわなくてはいけません。そこでポスターを作ることにしましした。お店の名前を書いて、販売する物と開店日時を書きました。くすのきや開店上手に書けたので、ポスターを持って各学年を訪問し、お店を開くことを知らせたあと、ポスターを教室に貼ってもらうことにしました。
 次に注文を取らなくてはいけません。全校のみんなに申込用紙を渡し、事前に注文を取ることにしました。そして注文用紙を回収し、引換券を渡しました。誰が何をどれだけ買ってくれるのかを調べ、それぞれ袋詰めにしていきました。
くすのきや開店ここまで準備が整ったので、いよいよ今日から販売開始です。お客さんが来てくれたときの接客の仕方も勉強しました。中休み、低学年のお客さんが引換券を持って来てくれました。「いらっしゃいませ。お名前は何と言いますか?」「○年○組の□□です。」「はい、しばらくお待ち下さい。」こんなやりとりをしながら、注文してくれた品物をしっかりと手渡すことが出来ました

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)