お米の秘密を探ろう

2010年07月06日

 5年生の総合的な学習のテーマは「ごはんはみんなの宝物」。お米の秘密を探ろう今、運動場の近くにある田んぼを借りて、稲を育てている5年生ですが、これと並行して、お米のことについて調べています。どんなことを調べたいのかを出し合い、よく似たテーマの子たちがグループを作って調べ学習を続けてきました。グループのテーマは「田んぼに棲む生き物」「昔の米作り」「米作りに使用される機械」「世界の米の種類」「お米の歴史」「米からできるもの」「お米の育て方」の7つ。インターネットで調べたり、図書室で調べたりした他、分からないことは直接グリーンファーム21のお米の秘密を探ろう事務所にまで出かけ、稲作に携わっている人たちにインタビューするチームもありました。調べたことは模造紙にまとめ、いよいよ今日は発表の日となりました。
 何日か前から、グループが集まって発表の仕方を考えてきました。調べたことをまとめた模造紙を貼るだけではなく、ペープサートを使ったり、みんなに考えてもらうためにクイズを途中に入れたり、絵巻物のようにした提示物を作ったりと、自分たちの発表をよりお米の秘密を探ろう分かりやすくみんなに伝えていこうと工夫を凝らしています。友だちの研究発表を聞いて、今まで知らなかった”お米”の世界が見えてきたようです。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)