あめあめふれふれ

2010年07月13日

あめあめふれふれ 毎日雨が降り続き、うっとうしい日が続いています。空気も湿ってじっとりとしています。
 おやおや、運動場に色とりどりの傘の花が開いています。1年生の子どもたちが運動場に出てきたのです。嬉しそうですね。何をするのかな?これもちゃんとした生活科の学習なのです。
 ずっと昔の子どもたちは、雨の日が大好きでした。傘を振り回して水を飛ばし、壊れた樋から滝のように流れ落ちる水の下に入って、水の感触を楽しんだものでした。現代っ子はおとなしいですよ。水たまりを見あめあめふれふれてもジャブジャブ入っていく子はほとんどいません。雨が降ればお家の中でゲームをしています。そんな現代っ子に、雨の楽しさを感じてもらうのが今日の学習です。
 雨のビオトープ。どうなっているのかなあ。草に水滴がいっぱいついていて、足まで濡れそうです。あっ、カタツムリだ。気持ち悪~い。大丈夫だいじょうぶ。カタツムリはなにもしませんよ。そ~っとつまんでみました。♪で~んでんむ~しむし か~たつむり~、この前音楽の時間に習った歌を思い出しました。
あめあめふれふれ 少し雨が小降りになってきました。運動場に戻ってみると、あちこちに水たまりができています。子どもたちは遠巻きに見ています。誰かが思いきって中に入ってみました。ジャブジャブジャブ。結構楽しいよ。一人が入ると次々に入っていきます。そのうち誰かの長靴が脱げてしまいました。案外裸足も気持ちがいいよ。するといつの間にか、何人かの子も長靴を脱いでいました。だんだん水遊びが楽しくなってきましたよ。いつもなら「何してるの!」と叱られそうですが、この時間ばかりは、堂々と雨の遊びができました。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)