色対抗(?)草引き

2010年09月09日

色対抗(?)草引き 先月21日の環境整備作業ですっかりきれいにしていただいた運動場ですが、半月もしないうちにまた草が伸び始めました。もうすぐ運動会というのに、これでは大変です。そこで全校の子どもたちが草むしりをすることにしました。でも、どうせするのなら楽しく草むしりをしよう、ということで「色別対抗」で草引きをすることにしました。色別に分かれて、笛の合図で一斉に草を抜き始めます。制限時間15分で、どのチームがたくさん草を抜くことが出来たかを競います。勝ったチームは、次の色別応援練習の練習場所を選ぶこと色対抗(?)草引きが出来るそうです。さあ、笛が鳴りました。子どもたちは自分たちが演技をするフィールドやリレーゾーン、それに短距離走の走路を中心に草を抜き始めました。せっせと草を抜き、色別のバケツに集めていきます。色別対抗なんて言うと、みんな一生懸命ですね。15分なんてあっという間に終わってしまいました。さあ、判定は……。ちょっと見た目は赤チームの方が多いようですが……。おやおや、クレームが出ましたよ。「み色対抗(?)草引きんなが演技をするところの草を抜かんと、いっぱいくさが生えたある、運動場の回りから草を集めてはったで。」これではあっという間にバケツいっぱいになりますね。ということで、今日の勝負は白の勝ち、ということになってしまいました。でも、みんなが楽しんで草を抜いたので、とってもきれいになりました。運動会の本番は、さて赤白どちらが優勝するのでしょう。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)