花壇の手入れ

2010年09月30日

 朝から冷たい雨が降っています。気温は一気に下花壇の手入れがり、肌寒く感じます。そんな中、学校支援ボランティアの方々が来て下さいました。前からの予定で、今日、中庭の整備をしていただくことになっていました。けれど、こんな雨の中なので日を変えてもらおうか、と思っていたのですが、雨なんかなんのその、朝からやる気満々でした、と雨具に身を包んで出てきて下さったのです。
 この前の活動の時、背丈の伸びた草を刈っていた花壇の手入れだき、今日は花壇の本体の整備です。さっそく花壇の周辺の草むしりが始まり、続いて土起こしです。お恥ずかしい話ですが、中庭の花壇とは名ばかりで、野生の雑草の花壇になっていた中庭です。土を耕し、肥料を入れ、きれいに土をならし、その後、前から土の中にあったスイセンやムスカリの球根を植え込んで下さいました。
 霧雨のような雨が降り続く中、半日作業をしていただき、とてもすっきりした花壇に変身しました。空いているところにはパンジーなどの花苗を植える予定です。春花壇の手入れになり、花いっぱいの花壇になることを楽しみにしています。ありがとうございました。。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)