可愛い応援団

2010年10月25日

 いよいよ音楽会が近づいてきました。どの学年も可愛い応援団熱心に練習を重ねています。高学年の歌声はとても柔らかくなり、三部合唱もきれいに音が重なってきました。合奏も、さすが高学年、という内容になっています。中学年は初めて本格的な合唱ですが、高い声が伸びやかにひびいて、きれいに声が重なるようになってきました。合唱奏も明るく楽しい演奏です。
 低学年の歌声も素敵です。体育館から流れてくる高い声が、とてもきれいにひびいているので感心します。ちょっと練習の様子を見てみましょう。おやおや、可愛い応援団体育館の真ん中に、可愛いお客様がちょこんと座って、熱心に聞き入っていますよ。幼稚園の年長・クマ組のお友達が、応援に来てくれたのです。去年まで一緒に遊んでいた1年生のお兄ちゃんやお姉ちゃんが、とっても上手に鍵盤ハーモニカや木琴を演奏している姿に目が釘付けです。あんなふうに楽器が演奏できたらいいなあ、と感心しています。歌声は、幼稚園で歌っている歌い方と全然違うので不思議そうで可愛い応援団す。でも、幼稚園は幼稚園の音楽の楽しみ方があり、小学校に入ると小学校で習わなくてはいけないことがあるので、それでいいのです。こうした交流を通して、小学校への憧れが高まってくれるといいですね。
 クマ組さんは帰るときに、応援メッセージの付いた素敵なプレゼントを置いていってくれました。何でしょう。そっと袋を開けると、中から幼稚園の畑で育てたピーマンやナスなどの夏野菜がいっぱい出てきました。1年生は大喜び。みんなで仲良く分けてもらいました。クマ組さん、ありがとう。音楽会、がんばるよ!

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)