図書クイズラリー!
2010年11月10日
季節は一気に進み、夏からいきなり冬になった感
じもしますが、図書室には子どもたちの姿がたくさん見られるようになってきました。読書の秋です。
今日は図書委員が、みんなにもっと本に親しんでもらおうと「図書クイズラリー」を行いました。給食を食べ終わった子どもたちが、老蘇ホールに集まってきました。委員長さんからクイズラリーの説明を聞いて、問題の解答用紙をもらいました。この用紙を持って、4カ所のポイントを回っていきます。各ポイントには、読書に関係のあることが問題として掲示してあります。第1
ポイントでは、「図書室の前に掲示してある新着本の中に、くまのプーさんがある」○か×で答えて下さい、と書いてありました。答えを解答用紙に記入して次のポイントに向かいます。次のポイントには図書委員が待っていて、前のポイントの答え合わせをします。間違っていたらもう一度戻って正解を考えるのです。「怪傑ゾロリの作者の名前は」「図書室の開いているじかんは」「図書室に掲示してあるくすくすさんの絵は」と、図書室に関係のあるクイズを解いて、図書室にゴールします。図書室には、図書
委員の子が手作りした素敵なしおりが並べてありました。全問正解の子へのプレゼントです。こうして、楽しくクイズを解きながら、図書室や読書への関心がいっそう高まることを願っています。
今日は図書委員が、みんなにもっと本に親しんでもらおうと「図書クイズラリー」を行いました。給食を食べ終わった子どもたちが、老蘇ホールに集まってきました。委員長さんからクイズラリーの説明を聞いて、問題の解答用紙をもらいました。この用紙を持って、4カ所のポイントを回っていきます。各ポイントには、読書に関係のあることが問題として掲示してあります。第1
Posted by 老蘇小学校 at 18:25
│ころっけパパのひとりごと