おいしい焼き芋

2010年11月11日

おいしい焼き芋 今年の6年生は、学級活動の一つに「栽培活動」を取り入れることにしました。6月の初め頃、みんなでサツマイモの苗を植え、その後は担当の係の子が中心となって、熱心に育ててきました。苗を植えた頃は、登校してくるとすぐに水をやり、草が生えてくると小さい内から黙々と抜いている姿が見られました。
 そして11月。サツマイモはすくすくと育ち、5日の日に芋掘りをしました。どんなお芋が出てくるのか楽しみにしながら、幼稚園や低学年の頃に戻った気分になって起こしていきました。お芋は立派に育っていまおいしい焼き芋した。掘る時期が少し遅かったので、大きくなりすぎているのもありましたが、それはそれで子どもたちは大喜び。たくさんの収穫がありました。この日は収穫を祝って、楽しい学級集会も開きました。
 そして今日、しばらく寝かせておいたサツマイモで、焼き芋をすることにしまた。ビオトープの空き地に、廃材を集めてきてたき火をします。いつもビオトープでお世話になっている山田さんも応援に来てくださいましおいしい焼き芋た。理科の時間に勉強した「火の燃え方」を考えて火をつけました。燃え上がったところで、朝から準備しておいたサツマイモを放り込みます。
 子どもたちは焼き上がるまでの間は、マラソンの練習です。運動場をしばらく走ってたき火に戻ってくると、お芋は焼き上がりかけています。みんなでワイワイ言いながらお芋を掘り出し、おいしくいただきました。みんなとっても素敵な笑顔でしたよ。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)