
老蘇小学校に、保護者や地域の皆さんがたくさん集まってきた下さいました。滋賀教育の日関連行事のオープンスクールデーです。3年前に始めたのですが、その時の老人会や学校評議員の方々が、どうせ集まってもらうなら、地域を挙げて応援してあげよう、と温かい支援を申し出てくださいました。今年も、老人会女性部の皆さんが、参会者や子どもたちにおにぎりを作りに来てくださいました。

子どもたちは朝から普段通りの学習をし、2校時に道徳の学習風景を参観してもらいました。3校時には、毎週金曜日に練習している「群読」「朗読」の成果を皆さんに聞いてもらいました。声を揃えて、大きな声でしっかりと発表できました。
その後、お待ちかねの「びわこフィルハーモニーオーケストラ」の皆さんによるコンサートです。生のオーケストラを聴くのも、目の前で楽器を見るのも初めて、という子どもたち。フル編成のオーケストラ

の演奏に聴き入り、途中から指揮者に合わせて指揮の真似をしている子も何人かいました。演奏が終わり、保護者の皆さんからも「すばらしい」「やっぱり生の演奏はええなぁ」「感動しました」という声がたくさん寄せられました。
昼食には、老人会の皆さんが朝から準備をしてくださっていたおにぎりと、グリーンファーム21の方々が準備してくださったつきたてのお餅をいただきました。
そして午後からは、高学年の子どもたちは、

東老蘇老人会のみなさんに指導をしていただいて「縄ない体験」を、中学年の子どもたちは西老蘇グランドゴルフ同志会の皆さんの指導を受けて「グランドゴルフ」を楽しみました。
盛りだくさんのメニューで、中身の濃い一日でしたが、子どもたちは大満足だったようです。この会を盛り上げていただきました、各地区老人会の皆さん、そしてPTAや地域のみなさま、本当にありがとうございました。
Posted by 老蘇小学校 at 17:18
│
ころっけパパのひとりごと