いよいよ明日

2010年11月29日

いよいよ明日 11月に入ってから、毎日重ねてきたマラソンの練習。一足飛びに冬のような季節になり、木枯らしが吹こうかという天気の日も、子どもたちは元気に走り続けてきました。担任の先生も、担任ではない先生も、自分たちの健康のために、一緒に走ってきました。
 走り始めた頃、子どもたちが「今年は新記録が出せるかなあ。」と話しています。実は老蘇ホールに、各学年の最高記録とそれを達成した子の名前、年度が張り出してあるのです。走るのが得意な子は、余り口には出しませんが、密かに記録の更新を狙っているいよいよ明日ようです。よく見ると、一番新しい更新年度でも平成18年ですから、この4年間は記録の更新がされていないのです。一番古いものでは平成12年です。今年はそろそろ更新される学年が出ても不思議ではありません。「でもなぁ、ぼくのクラスでは○○君がライバルで、いつも負けてるしなぁ。」と弱気なことをつぶやいている子もいますよ。でも、夕方近くになると、自分の住んでいる地域をジョギングしている子の姿も見られいよいよ明日ます。
 さあ、いよいよ明日が本番です。お天気は問題なさそうです。校内新記録が出るでしょうか。また走るのが少し苦手な子は、長い時間を止まらずに走り抜くことを大きな目標にしているようです。これもとても大切な目標です。自分の定めた目標に向かって、一生懸命に走れるといいなあと応援しています。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)