リースをつくろう!
2010年12月10日
冬休みまであと12日。クリスマスまではちょうどあと
2週間。子どもたちの気持ちも、だんだんわくわくしてくる季節です。学校の正面玄関にも、きれいなイルミネーション飾りが飾られました。
そんな季節に、1年生はクリスマスリースを作り始めました。お家から、飾り付けに使えそうなリボンや造花、フェルトなどもたくさん持って来ました。秋いっぱいフェスティバルで使ったドングリや落ち葉もたくさん残っています。さあ、どんなリースを作ろうかな。
おや、今日は特別講師に教頭先生が来てくれましたよ。教頭先生は、折り紙を使って可愛いサンタさん
の作り方を教えて下さいました。先生が教えて下さるように、ていねいに色紙を折っていくと、サンタさんの顔ができあがり。次はサンタさんの胴体を折っていきます。友だちと力を合わせて、みんな器用に上手に折れました。できあがった顔と胴体をノリでくっつけると可愛いサンタさんのできあがり。これもリースに飾りましょう。
サンタさんが完成したら、今度はリースの本体に、お家から持って来たいろいろな飾りを、工夫しながら
付けていきます。ノリやボンドを上手につけ、ドングリなどの大きな飾りは、先生に手伝ってもらいながらホットボンドでくっつけました。さっき作ったサンタさんも上手に取り付け、とっても素敵なクリスマスリースができあがりました。お互いの作品を見せ合いながら、楽しそうにお話がはずみました。
そんな季節に、1年生はクリスマスリースを作り始めました。お家から、飾り付けに使えそうなリボンや造花、フェルトなどもたくさん持って来ました。秋いっぱいフェスティバルで使ったドングリや落ち葉もたくさん残っています。さあ、どんなリースを作ろうかな。
おや、今日は特別講師に教頭先生が来てくれましたよ。教頭先生は、折り紙を使って可愛いサンタさん
サンタさんが完成したら、今度はリースの本体に、お家から持って来たいろいろな飾りを、工夫しながら
Posted by 老蘇小学校 at 15:14
│ころっけパパのひとりごと