おちばのゆうびん
2010年12月14日
コンコン。「しつれいします。『おちばのゆうびん』の
あんしょうを聞いてください。」
休み時間に、可愛いお客さんが校長室を訪ねてきました。どうやら詩の暗唱を聞いてもらいに来たようです。低学年では、この時期になると詩の暗唱に取り組みます。最初は短い詩から始めますが、学年も終わりの頃になると、結構長い詩を覚えてきます。今日は取り組みが始まってすぐのお客様です。
校長室の椅子にちょこんと座ると、さっそく覚えてきた詩を聞かせてくれました。
「おちばのゆうびん まどみちお りすさん りすさん/はい ゆうびん/かせが おちばを/くばります/くまさん しかさん/はい うさちゃん/ゆうびん ゆうびん/くばります……」頭をふってリズムを取りながら、一生懸命思い出しながら読んでくれます。最後まで、気持ちを込めて、スラスラ読めたら、合格のはんこを押してもらえます。「はい、よく読めたねぇ。気持ちがこもっていて、とってもよかったよ。はい、合格!」
「やったあ!!」と子どもたちの笑顔が弾けます。
校長室に来る前には、まず担任の先生に合格と言ってもらわないといけません。教室を覗いてみると、先生の机の前に子どもたちが集まって、先生に暗唱を聞いてもらっています。子どもたちは早く合格して、校長室に行きたくてしかたがないのです。
さあ、これからどんな詩を聞かせてもらえるのか、とても楽しみです。「りすさん りすさん/はい ゆうびん/かぜが おちばを/くばります……」何回も聞いていると、私も自然と口ずさみたくなってきました。
休み時間に、可愛いお客さんが校長室を訪ねてきました。どうやら詩の暗唱を聞いてもらいに来たようです。低学年では、この時期になると詩の暗唱に取り組みます。最初は短い詩から始めますが、学年も終わりの頃になると、結構長い詩を覚えてきます。今日は取り組みが始まってすぐのお客様です。
校長室の椅子にちょこんと座ると、さっそく覚えてきた詩を聞かせてくれました。
「おちばのゆうびん まどみちお りすさん りすさん/はい ゆうびん/かせが おちばを/くばります/くまさん しかさん/はい うさちゃん/ゆうびん ゆうびん/くばります……」頭をふってリズムを取りながら、一生懸命思い出しながら読んでくれます。最後まで、気持ちを込めて、スラスラ読めたら、合格のはんこを押してもらえます。「はい、よく読めたねぇ。気持ちがこもっていて、とってもよかったよ。はい、合格!」
校長室に来る前には、まず担任の先生に合格と言ってもらわないといけません。教室を覗いてみると、先生の机の前に子どもたちが集まって、先生に暗唱を聞いてもらっています。子どもたちは早く合格して、校長室に行きたくてしかたがないのです。
さあ、これからどんな詩を聞かせてもらえるのか、とても楽しみです。「りすさん りすさん/はい ゆうびん/かぜが おちばを/くばります……」何回も聞いていると、私も自然と口ずさみたくなってきました。
Posted by 老蘇小学校 at 14:24
│ころっけパパのひとりごと