Good mornig.How are you today?

2010年12月16日

 Hello!How are you ?            Good mornig.How are you today?
今日は低学年の子どもたちが楽しみに待っていた英語活動の日です。今年になってまだ4回目なのですが、子どもたちは前回勉強したことをとてもよく覚えています。始まりの「Good mornig」の歌も、ちゃんと英語で歌えています。最初は前回の復習で果物の名前を言います。耳で聞いて覚えると言いますが、子どもたちの発音はなかなか大したものです。ピーター先生と同じような発音で答えているので感心します。Good mornig.How are you today?でも、今習った果物の名前を使って「フルーツバスケット」のゲームが始まると、とたんに日本語発音で「アップル!」「バナナ!」になってしまうのが面白いところです。
 しばらくゲームを楽しんだ後は、数字の言い方の勉強です。1「ワン」2「トゥー」3「スリー」……と、みんなで順番に声に出して読んでいきます。最後の9「ナイン」10「テン」までスラスラとこたえることができます。さすが、現代っ子です。ところが、この英語が始まる前の時間に、漢数字の読み方を勉強していたのでGood mornig.How are you today?すが、こちらの方はなかなか覚えられずに苦労しています。一「ひとつ」二「ふたつ」三「みっつ」……五「いつつ」このあたりまでくると、とたんにあやしくなります。六「???」七「???」。日本語では八「はち」「やっつ」八日「ようか」と同じ八でも読み方がたくさんあって、日本語の方が混乱してしまうようです。1年生の子どもたちは、とても元気にワントゥースリーフォーと数えながら、英語活動を楽しんでいました。次回は3学期です。待ち遠しいですね。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)