お楽しみ……

2010年12月20日

 先週の金曜日から個別懇談が始まりました。どお楽しみ……の学年も、2学期の学習は一通り終わり、2学期の復習や掛け算の九九や漢字などの習熟、そして「2学期ご苦労様」集会などが行われています。
 家庭科室からは元気な声が聞こえてきます。使っているのは1年生。初めて足を踏み入れる教室です。まな板や包丁も置いてあります。さあ、何が始まるのでしょう。
 材料はバナナ、チョコレートシロップ、それに赤や黄お楽しみ……色のカラースプレー(砂糖菓子)。まずバナナの皮をむきます。おっと、なかなかうまくむけませんねえ。皮をむくのに困っていますよ。さあ、なんとか皮がむけたら、包丁で半分に切りましょう。えっ、包丁の使い方を知らない?持ち方は?そうか、家で包丁なんか触らしてもらえないんですよ。みんなこわごわ包丁を持って、半分にチョンと切ります。うまく切れました。次に割り箸を割って2人で1本ずつ使いますよ。割り箸、うまく割れましたか?じゃあその1本を今切ったバナナに刺してみましょう。うまく真ん中に刺さらなくても大お楽しみ……丈夫ですよ。さて、バナナに割り箸が刺せたら、チョコシロップをバナナに塗りつけてみましょう。えっ、シロップが手について気持ち悪い?バナナがクルクル回って、反対側に上手く塗れない?どうしたらいいのかなあ。なんとかシロップが塗れたら、最後にカラースプレーをまぶして「できあがり~!」素敵なチョコバナナの完成で~す。
 ほんとうにささやかなお菓子作りですが、日頃の生活の様子がとてもよく見えてきます。もうすぐ冬休み。子どもたちにもっともっと生活の体験をたくさんさせてやってほしいなあ、と思っています。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)