ようこそ老蘇小学校へ

2011年02月10日

 今日は、4月から一年生になる園児たちが、小学ようこそ老蘇小学校へ校生活を体験する「半日入学」。迎える1年生と5年生の子どもたちは、この日のためにいろいろと準備をし、楽しみに待っていました。
 まず最初に、1年生の子どもたちが「小学生になってできるようになったこと」の発表をし、その後一緒に仲良くすごろくをして遊びました。
 第二部は、5年生の子どもたちとの交流です。今年の5年生は「55交流」で、何回か幼稚園の年長組のようこそ老蘇小学校へ園児たちと交流してきました。でも今日は保育園からやってきた子も一緒です。うまく交流できるのか心配していたのは大人だけで、子どもたちはとても張り切っています。老蘇ホールに迎えにきた5年生は、園児達の手を取ると、さっさと体育館に連れてきてくれました。
 体育館に入ると、手をつないだまま、すぐに○×ゲームが始まりました。5年生の子どもたちは、入場してからちゃんと並ばせるより、手をつないだままの状態ようこそ老蘇小学校へでゲームに入った方がスムースに行くんじゃないかと考えていたのです。子どもたちが思ったとおり、園児たちはすぐにゲームに溶け込んで楽しそうにしています。ちょっと緊張がほぐれたところで、今度は「だるまさんの一日」というゲームです。どんな遊びなのかを説明する5年生がまた素晴らしいのです。説明役と動く役がいて、実に分かりやすく説明しています。園児たちもすぐに遊び方を覚え、大喜びで遊ぶことができました。予定していた時間はあっという間に過ぎ、再び手を引いて老蘇ホールまで送り届けてくれました。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)