いいものもらった

2011年02月28日

いいものもらった 2年生で習う国語の総まとめとなる学習「いいものもらった」。まとめの学習にふさわしく、今回はグループで学習を進めることにしました。最初、簡単に読解をした後、「音読」「子ダヌキのタンゴがもらった風呂敷の変身」「劇」「おばあさんへの手紙」の中から、自分の進めたい学習を選び、1年間の学習を思い出しながら、友達と協力し合って自分たちで学習を進めていきました。
 希望者が多くて大人数になり、初めはまとまらなかった「音読グループ」は、お互いに「もうちょっとクマらしいいものもらったく言ったら?」「今のよりはっきり言ったほうがいいよ」など意見が出し合えるようになり、自主的に休み時間にも練習する姿が見られるようになりました。
 学級での発表会では、どのグループも大成功!「こんなところがよかった」とお互いのグループのいいところも見つけることもできました。こんなに上手にできたのに、これで終わるのはもったいないな・・・と考えていたところ、1年生から「ぜひ見せて下さい。」というお便りが届きました。そこで1年生の前で発表することいいものもらったになったのです。
 去年まで学んでいた懐かしい教室に足を運び、ちょっとどきどきしながら発表です。どの子もはきはきとした声で、登場人物の表情を上手に声だけで表現しています。劇の子は、長い台詞もちゃんと覚えて、分かりやすい動作も付けられました。お話に出てくる風呂敷の使い方もとっても器用に実演し、お手紙もとっても上手に書けていて、1年生からも大きな拍手をもらうことができました。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)