4年生も頑張っています

2011年03月11日

4年生も頑張っています 6年生を送る週間で、4年生は今年最後となる色別縦割り活動の担当になりました。実行委員会をつくった4年生は、どんな活動にしたらいいのかを考え、障害物リレーをすることにしました。どんなリレーにするのか、障害にはどんなものを置くのか、障害の越え方はどうするのかなど、細かいところまでしっかりと計画し、初めて代表委員会にも提案しました。
 当初の予定では3月に入ってすぐに開く予定でしたが、雪が降ったりしてグランドコンディションが悪く、延び延びになっていたのです。水曜日にようやく走れる4年生も頑張っていますようになり、前半の赤組のリレーをしました。
今日は後半、白組の班対抗リレーです。
 4年生が中心となって全校のみんなを動かすのは初めての経験です。みんなは周到に計画を続けています。司会をするグループ、準備や説明をするグループなど、役割もしっかり分担して、力を合わせて行動しています。給食を早くすませた子は、急いで運動場に走ります。器具庫から障害に使う道具を出しさっさと4年生も頑張っています並べ始めました。昼休みに全員の集合を確かめると、実際に走りながら、とても分かりやすいルール説明をし、いよいよリース開始です。
 楽しくリースが終わると、司会担当は試合の結果を発表し、その間に準備係の子たちがさっさと後片付けをしています。担任の先生から一言の指示も受けず、自分たちの手でさっさと活動を進めている子どもたちの姿に、とても感心させられました。4年生のみんな、よく頑張りました。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)