こんにちは、おじいさん、おばあさん

2011年03月10日

こんにちは、おじいさん、おばあさん 老蘇小学校のすぐ近くに、いっぷく老蘇庵というデイサービスのグループホームがあります。毎日、近江八幡市内からおじいさんやおばあさんがやって来て、仲間と一緒の時間を過ごしています。子どもたちは、何をするところなのかなあ、と思いながら、登下校の時に前を通っています。
 今日は2年生の子どもたちが、この老蘇庵を訪問することになりました。雪がちらつく寒い日でしたが、子どもたちは新しい出逢いにワクワクしています。広間に入ると、おじいさんやおばあさんが、ニコニコ笑顔でこんにちは、おじいさん、おばあさん迎えてくれました。子どもたちの方が少し緊張しています。
 最初に、国語の時間に勉強している「おむすびころりん」というお話を聞いてもらうことにしました。みんなで分担して群読です。子どもたちが、五七調のリズムに合わせて、本も見ないで語り始めると、聞いているおばあさんたちの手や頭が、そのリズムに合わせて動き始めました。とても楽しそうに聞いていてくれまこんにちは、おじいさん、おばあさんす。お話が終わると、今度は鍵盤ハーモニカで合奏を聞いてもらいました。子どもたちの上手な演奏に、みなさん満足そうな笑顔を見せてくれています。
 演奏が終わるとおばあさんたちとの交流です。子どもたちは折り紙やお手玉、おはじきなどの昔の遊び道具を持って来て、一緒に遊び始めました。歳はとっていてもお手玉なんかはとっても上手です。子どもたちも感心して見ています。おはじきのゲームを始めると、いつの間にかおばあさんも子どもの頃に戻って、楽しそうに子どもたちと遊んでくれました。素敵な交流のひとときでした。

同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事画像
一年の学びを終えて
義援金を届けに
健康優良学校の像 再建
次のステップに向かって
学びの業を修めて
老蘇の歴史マップ完成!
同じカテゴリー(ころっけパパのひとりごと)の記事
 一年の学びを終えて (2011-03-24 15:38)
 義援金を届けに (2011-03-23 17:33)
 健康優良学校の像 再建 (2011-03-22 17:59)
 次のステップに向かって (2011-03-18 17:16)
 学びの業を修めて (2011-03-17 17:39)
 老蘇の歴史マップ完成! (2011-03-16 15:10)