蜂蜜収穫体験
2013年04月23日
今日は4年生の子どもたちといっしょに「蜂蜜収穫体験」に出かけました。安土養蜂園様と安土大好きみんなの会様にお世話になり、実際に巣箱の様子や巣箱から蜂蜜を収穫する様子、収穫した蜂蜜を味わうところまで体験させていただきました。
私も実際に体験するのは初めてで、知らないことがたくさんありました。最初に岡さんからミツバチのことや注意事項を聞きました。そして3班に分かれて、巣箱の観察に出かけました。巣箱の周りにはたくさんのミツバチが飛んでいます。一つの巣箱に何万匹ものミツバチが生活しているそうです。担当の方が巣箱を開けると、勢いよくミツバチが出てきました。しかし子どもたちは網をかぶっているので安心です。
巣箱の見学の後、今度は実際に蜂蜜を収穫する体験をしました。巣箱の中に入っている網のようなものを取り出し、道具に取り付け回転させます。するとみるみる下の方に蜜がたまってきました。全員が終了するとたくさんの蜜が集まりました。その蜜を入れ物に入れると子どもたちから歓声があがりました。
その後、パンに蜂蜜をつけて食べました。とても濃厚で甘く、おいしかったです。子どもたちから「もっと食べたい」という声が聞かれました。お土産ということで、蜂蜜を学校にいただきました。給食で食べたいと思います。
貴重な体験をありがとうございました。安土養蜂園のみなさま、安土大好きみんなの会様、本日はお世話になりました。
尚、今日の様子が放映されます。
NHK大津 おうみ発610(23日)
ZTV 24日 25日 26日(24日は19時より)
BBC
京都新聞 24日の記事


私も実際に体験するのは初めてで、知らないことがたくさんありました。最初に岡さんからミツバチのことや注意事項を聞きました。そして3班に分かれて、巣箱の観察に出かけました。巣箱の周りにはたくさんのミツバチが飛んでいます。一つの巣箱に何万匹ものミツバチが生活しているそうです。担当の方が巣箱を開けると、勢いよくミツバチが出てきました。しかし子どもたちは網をかぶっているので安心です。
巣箱の見学の後、今度は実際に蜂蜜を収穫する体験をしました。巣箱の中に入っている網のようなものを取り出し、道具に取り付け回転させます。するとみるみる下の方に蜜がたまってきました。全員が終了するとたくさんの蜜が集まりました。その蜜を入れ物に入れると子どもたちから歓声があがりました。
その後、パンに蜂蜜をつけて食べました。とても濃厚で甘く、おいしかったです。子どもたちから「もっと食べたい」という声が聞かれました。お土産ということで、蜂蜜を学校にいただきました。給食で食べたいと思います。
貴重な体験をありがとうございました。安土養蜂園のみなさま、安土大好きみんなの会様、本日はお世話になりました。
尚、今日の様子が放映されます。
NHK大津 おうみ発610(23日)
ZTV 24日 25日 26日(24日は19時より)
BBC
京都新聞 24日の記事
Posted by 老蘇小学校 at 14:15
│校長のひとりごと