いちご狩り

2013年05月29日

 今日は、4年生の子どもたちが「老蘇いちご園」へいちご狩りにでかけました。毎年子どもたちが、老蘇いちご園様にお世話になっています。  
 4年生の子どもたちは、ワクワクしながら学校を出発しました。ぼくは○○個食べよう私は○○個食べると言いながら、楽しく歩きました。いちご園に着き、ハウスに入ると真っ赤ないちごがたくさんなっていました。あいさつをし説明を聞いた後、いよいよ食べる時間になりました。口に入らないぐらい大きないちごもあります。子どもたちは手にとって、食べ始めました。「甘い!」「う~ん!」「おいしい!」など、あちらこちらで歓声が聞こえました。もう○○個食べたよという子どももいて、とってもうれしそうでした。「先生 あげる」といって、とってきたいちごをくれた子どももいました。そのうちに子どもたちもどんどんお腹がいっぱいになってきて、「お腹を減らそう」ということで、ハウス前で運動をする子どももいました。
 今日食べたいちごは「章姫(あきひめ)」という品種です。「甘くて、やわらかい」という特徴があります。「紅ほっぺ」という品種もあり、子どもたちも試食させていただきました。「酸味があり、ジューシー」であるという特徴があります。両方とも、とってもおいしかったです。
 老蘇いちご園様には、大変お世話になりました。ありがとうこざいました。
いちご狩りいちご狩りいちご狩り


同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)