プール清掃

2013年05月31日

 今日はプール掃除がありました。4年生以上の子どもたちが、プールを清掃しました。まずは4年生です。4年生の子どもたちは、1・2校時にプールサイドやシャワー場、足洗い場などを清掃しました。このとき私は、3年生の石寺への校外学習にいっしょに行っていたのですが、ひじょうに美しくなっていたのでがんばった様子がよくわかりました。
 次に5、6年生の子どもたちが、プール内を清掃しました。ちょうど間に合ったので、いっしょに清掃しました。プール内はひじょうに汚れていましたが、だんだん美しくなってきました。ブラシなどでこすると汚れがとれ、また底にたまっていた落ち葉やゴミを取り除くと、プールの光沢が出て来ました。放課後に職員で少し仕上げをすると、すっかり準備が出来上がります。プール開きが楽しみです。プール開きは6月10日(月)に予定しています。
 そして、今日は3年生の子どもたちが、石寺へ校外学習に出かけました。楽市に自転車を置かせていただき、歩いて集落の中を見学しました。ちょうど五個荘町と境界のところまで行き、石寺の公園で休憩をしました。わたしも昨年、教林坊の紅葉を見学に来たのでとってもなつかしく思いました。公園の横の川に行ったり、蓮池を見学したりしました。畑で仕事をしておられた方から、「お盆の時期は、蓮の花がとってもきれいやで。また見に来てや。」また「ポンと音がするんやで。」とお話しを聞きました。ぜひ見にきたいと思います。休憩後、楽市のところまで行き、学校へ帰りました。今度は観音正寺に登り、校区をながめる予定です。プール清掃プール清掃プール清掃

同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事画像
たばこの害について学びました
魚のゆりかご水田プロジェクト
おもてなしの心
お茶碗づくり
西の湖学習
たまねぎの皮染め
同じカテゴリー(校長のひとりごと)の記事
 たばこの害について学びました (2015-07-14 16:31)
 魚のゆりかご水田プロジェクト (2015-07-13 15:52)
 おもてなしの心 (2015-07-02 16:35)
 お茶碗づくり (2015-06-30 19:13)
 西の湖学習 (2015-06-29 16:03)
 たまねぎの皮染め (2015-06-23 15:52)